ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介
静のネット学習
カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 4242
昨日 : 5151
総計 : 155563155563155563155563155563155563
メインメニュー
学校紹介
ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
リンク
保幼小連携
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

OCEAN-NET OFFICIAL SITE
  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ

防災安全教室(11.11)

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2024-11-12 17:42

4年生を対象に、防災安全教室が行われました。

境町役場より、講師の先生をお迎えし、水害が起こった時の避難の仕方や、役場の役割について教えていただきました。

災害時に使用する段ボールベッドや、簡易トイレの体験も行い、災害に備える大切さを学ぶことができました。

5年算数科研究授業(11.07)

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2024-11-12 11:36

境町教育委員会から講師の先生を依頼し、5年生「割合」の算数科授業研究が行われました。

普段の生活の場面をイメージできるよう、先生方が店員やお客役のかけ合いを見せると、「20%引きが一番安いよ」との声が聞こえました。

「割引された後のねだんは、どのように求めればよいのかな」というめあてを確認し、タブレットを用いて数直線図をかき、それぞれの考えをグループで伝え合いました。

振り返りには、「割引セールで使ってみたい」「市場に買いにいったときに便利」など、生活に結び付けて考える姿が見られました。

1・2年生遠足(11.6)

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2024-11-7 19:04

1・2年生の遠足は、「とちぎわんぱく公園」へとでかけました。

グループで「壬生町おもちゃ博物館」を散策した後、お弁当を食べました。

バスの車内では、クイズ大会で大盛り上がりでした。

3年国語科研究授業(11.5)

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2024-11-7 13:55

3年生国語科説明文「すがたをかえる大豆」の研究授業が行われました。

タブレット端末を用いて、正しい説明文の段落順に並び変えた後、筆者が「中」の説明の順番にしたのはなぜかについて考えることを確認しました。

グループでの話合いを通して、読み手が分かりやすいような工夫について考えを深めることができました。

教育実習スタート(11.05)

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2024-11-5 9:13

本日から教育実習が6年1組でスタートしました。

タブレットを用いて6年生が一人一人自己紹介をしました。

 

 

静小まつり(10.26)

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2024-10-30 18:00

静小まつりの第1部では、PTA専門委員の方々のご協力のもと様々な体験活動が行われました。

わくわく隊のグループごとに、プラ板作り、毛糸でタッセル作り、スライム作り、紙コップコマ、大かるた大会の5つのブースを楽しみました。

第2部の児童発表では、1年生は大きなかぶの劇、2年生は歌と合奏、3年生は手話と歌、4・5・6年生は鼓笛演奏を行いました。

これまでの練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい発表会となりました。

PTA奉仕作業(10.24)

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2024-10-25 19:00

PTAの方々による奉仕作業が行われ、校庭の草刈りや、体育館倉庫の整理にご協力いただきました。

倉庫内の古く、重い廃棄物を処分していただき、新しいテントの収納が可能となりました。

お忙しい中ご協力いただき、本当にありがとうございました。

秋晴れの本日、わくわく隊でのサツマイモ掘りが行われました。

大きなサツマイモが実っている様子に驚きと喜びの声が上がりました。

 

 

学級委員任命式・表彰式(10.23)

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2024-10-23 16:54

オンライン全校集会にて、後期学級委員任命式・表彰式が行われました。

学級委員の皆さんは、後期の学年リーダーとして、自覚に満ちた表情で任命式に臨むことができました。

表彰式では、「さかいっ子郷土検定決勝大会」の敢闘賞としていただいた立派なメダルを全校の皆さんに披露しました。

代表児童6名一人一人が決勝大会の感想を述べた後には、全校の皆さんから健闘を称える温かい拍手が学校中に響きました。

さかいっ子郷土検定(10.19)

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2024-10-22 16:53

19日(土)に、さかいっ子郷土検定決勝大会が境町中央公民館で行われました。

静小学校の代表児童6名が、この日のために練習に励んできました。

当日は緊張に負けず、明るく前向な姿勢で、会場を盛り上げました。

敢闘賞という素晴らしい賞と、立派なメダルをいただきました。