学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ
運動会終了後は、保護者のみなさまに、テント等の片付けをご協力いただきました。
おいしい給食を食べた後は、5・6年生も片付けを行いました。
使った道具を拭いたり、きれいに収納したり、体育館にモップをかけたり、テキパキと作業を進めました。
?10は、低学年ダンス「アイドル」です。
テンポの良い曲に合わせて、4色のポンポンを手に、元気に踊りました。
決めポーズもバッチリです。
?11、運動会の最後は、高学年による鼓笛隊演奏「静小スペシャルマーチ2024」です。
本番に向けて積み重ねてきた練習の成果を発揮し、素晴らしい演技を披露しました。
?9は、今年度の新プログラム「全校静おどり」です。
全員で輪になり、75年ぶりに再建された「静おどり」を踊りました。
ご指導くださった五輪会の皆様や地域の皆様にも参加いただき、笑顔で楽しく踊りました。
静地区に伝わる素敵な踊りです。
?6「低学年全員リレー」、?7「高学年全員リレー」です。
紅白の2チームで、バトンをつないでいきます。
低学年も高学年も、最後まであきらめず精一杯走りきりました。
一生懸命な姿に、会場のみなさんからも大きな声援が送られました。
リレーの後は、「大玉ころがし」です。
全員の力で、校庭を半周ころがし、速さを競いました。
僅差のしびれる展開です。
?3高学年のラッキーレースです。
ご来賓の皆様にサイコロを振っていただき、赤が出れば「玉入れ・絵合わせ・キャタピラ」白が出れば「ネットくぐり・絵合わせ・ボール運び」の障害物をクリアしていきます。
?4低学年の「チェッコリ玉入れ」です。曲に合わせてダンスを踊ったり、玉入れをしたりしました。
?5高学年「まわって・とんで・しずかハリケーン」です。3人一組で台風の目のようにコーンを回り、全員でバーを飛び越えてバトンタッチしました。
どの種目も白熱した展開です。
5月24日(金)に、運動会を行いました。
晴天の下、大変立派な態度での開会式でスタートしました。
プログラム?1は高学年徒競走「let's start!」です。
高学年ならではの力強い走り、転んでも最後まで走りきる姿が見られました。
?2は低学年徒競走「ようい どん!」です。
ピストルの音を合図に全力で走りました。
走り終わると、保護者の方から等賞シールをいただきました。
今日は、運動会の予行練習を行いました。
開会式から閉会式まで、本番と同じように進行しました。
暑い中での練習となりましたが、一生懸命頑張りました。
大変よくできていることと修正が必要な課題が明確になりました。
本番に向けて、精一杯準備を進めていきます。
5年生が、講師の先生をお迎えし、バケツ稲づくりに挑戦しました。
今日は、田植えです。
はじめに、バケツの中に土と水を入れ、かき混ぜて田んぼと同じ状況を作りました。
初めて行う作業に、大喜びの5年生です。
次に、準備していただいた苗を植え付けました。
これから、1人一つずつ栽培し、成長を見守っていきます。
第1回PTA奉仕作業を実施しました。
地区ごとに、テントの設営や除草作業、トイレ掃除等を行っていただきました。
保護者の皆様のご協力のおかげで、運動会の準備が整いました。
暑い中でのご協力、ありがとうございました。
5年生が、初めての調理実習を行いました。
今日は、「ガスコンロの使い方」を確認し、「青菜のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。
ホウレンソウとジャガイモの洗い方やゆで方、切り方の違い等を確認し、調理していきました。
自分が作ったものを試食しました。
担任の先生にも食べていただきました。