学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ
6年生は、学力向上フォローアップ動画を見ながら、算数の学習をしていました。
みんなで苦手分野にチャレンジしていました。
5年生は、家庭科室でエプロン作りをしていました。
エプロンの胸の所やわきの所をアイロンをかけたり、しつけをかけミシンで縫ったりしていました。
4年生は、そろばんの学習をしていました。
繰り上がりのあるたし算にチャレンジしており、玉の動かし方が難しそうでした。
3年生のSGSの授業の様子です。
タブレットPCを使って早押しクイズを行った後、クリスマスカード作りをしていました。
2年生は、体育館でボッチャのゲームをしていました。
赤チームと青チームで対戦し、結果発表をしているところでした。
どちらのチームも上手に投げることができたようです。
1年生は、国語「ものの名まえ」の学習をしていました。
まず、まとめた名まえを決め、次に、そのまとまりに入る一つ一つの名前を考え、ノートに書いているところでした。
『くだもの』なら、「りんご、みかん、バナナ・・・・・。」みんながんばっていました。
6年生は、体育館でバスケットボールの試合をしていました。
4つのチームがあり、試合前には、チーム練習をしていました。
5年生のSGSの授業の様子です。
いくつかの文字をヒントに、ALTの先生の発音を聞きながら、単語を書く小テストをしていました。
4年生のSGSの授業の様子です。
オリジナルビザを考え、友達に紹介する学習を進めていました。
3年生は、音楽室でリコーダーの学習をしていました。
ペアで、正しい指の押さえ方を確認していました。