ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介
静のネット学習
カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 4141
昨日 : 5151
総計 : 155562155562155562155562155562155562
メインメニュー
学校紹介
ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
リンク
保幼小連携
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

OCEAN-NET OFFICIAL SITE
  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ

2年生 算数の授業

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2021-12-21 15:07

2年生は、算数「長いものの長さのたんい」の練習問題をやっていました。

mやcmの長さのたんいがつく、たしざんやひきざんの計算をしていました。

1年生 算数の授業研究

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2021-12-21 15:02

今日は、算数の授業研究が行われました。

ひきざんの学習で「15−8」の計算の仕方を、ブロックや図、言葉などで表現し、分かりやすく説明をしていました。

4年生・5年生・6年生の表彰

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2021-12-21 14:58

今日は、4年生・5年生・6年生の表彰を行いました。

茨城県美術展覧会書写の部、茨城県小中学校読書感想文コンクール、県西生涯学習センター絵画展、茨城県発明工夫展県西地区展、猿島郡作品展(発明工夫の部、科学研究作品の部、書写の部、絵画の部)と、たくさんの表彰を行いました。

おめでとうございます。

6年生 社会の授業

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2021-12-20 13:03

6年生は、「平和で豊かな暮らしを目指して」の学習をしていました。

戦争が終わって、社会はどう変わったかについて、資料を見ながらみんなで考えていました。

5年生 算数の授業

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2021-12-20 13:00

5年生は、「正多角形と円」の学習をしていました。

円周率を使って、円周の長さや直径の長さを求めていました。

4年生 社会の授業

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2021-12-20 12:57

4年生は、社会の時間にグループ発表をしていました。

内容は「土浦市の発展について」でした。

どのグループも「昔➜重要人物➜工事➜完成」の順番でクロムブックでまとめていました。

3年生 算数の授業

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2021-12-20 12:52

3年生は、「三角形をしきつめてみよう」の学習をしていました。

二等辺三角形と正三角形を上手にしきつめ、思い思いに模様や形を作っていました。

2年生 パソコン教室

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2021-12-20 12:48

2年生は、ICTサポーターの先生から、ローマ字入力の仕方やキーボードの上の手の置き方など、お話を聞いているところでした。

 

1年生 音楽の授業

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2021-12-20 12:41

1年生は、鍵盤ハーモニカのテストをしていました。

一人ずつ「どんぐり ぐり ぐり」の演奏をしていました。

1年生・2年生・3年生の表彰

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2021-12-20 11:08

校長室で、1年生・2年生・3年生の表彰を行いました。

茨城県美術展覧会絵画の部、科学研究作品展県西地区展、猿島郡作品展(発明工夫の部・科学研究作品の部・統計グラフの部・書写の部・絵画の部)、県西生涯学習センター絵画展、みさとチャイルドチャレンジ2021、親と子の自慢作文コンクール、We Love  トンボ絵画コンクールなど、様々な表彰がありました。

おめでとうございます。