ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介
静のネット学習
カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 3
昨日 : 8383
総計 : 155607155607155607155607155607155607
メインメニュー
学校紹介
ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
リンク
保幼小連携
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

OCEAN-NET OFFICIAL SITE
  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ

1年生 音楽の授業

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2021-12-6 17:10

1年生が、教室で鍵盤ハーモニカの学習をしていました。

指使いに気を付けながら、ひのまるの演奏をしていました。

5年生と6年生が、大林組の工事現場を見学している様子です。

大林組の皆様、子ども達一人一人の質問にていねいに答えていただき、ありがとうございました。

また、橋脚下の近い場所から、工事現場見学をさせていただき、本当にありがとうございました。

3年生と4年生が、大林組の工事現場を見学している様子です。

大林組の皆様、子ども達の質問にていねいに答えていただき、ありがとうございました。

1年生と2年生が、大林組の工事現場を見学している様子です。

大林組の皆様、安全対策をした上での見学やご説明をありがとうございました。

2年生 読書タイム

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2021-12-3 14:14

2年生の読書タイムの様子です。

「もう少しで100冊になるよ。」という声を聞くことができました。

自分で本を選び、進んで読書をする姿が見られました。

12月の読書賞の表彰も楽しみになりました。

 

3年生 SGSの授業

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2021-12-3 14:09

3年生は、プレールームでSGSの学習をしていました。

3人の先生のところで、Station Activityをしているところでした。

身体表現をしながら、行動(act)の英単語を覚えていました。

6年生 社会の授業

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2021-12-3 14:01

6年生は、社会「近代国家を目指して」の学習をしていました。

日清戦争、日露戦争、2つの戦争のあと産業やくらしはどう変わったのかをまとめ、復習問題を解いているところでした。

5年生 算数の授業

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2021-12-3 11:47

5年生は、算数「帯グラフと円グラフ」の学習をしていました。

それぞれのグラフの特徴を調べた後、電卓を使って、グラフに示されている割合をもとに実際の数を求めていました。

4年生 社会の授業

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2021-12-3 11:41

4年生は、社会「昔から今へ続くまちづくり」の学習をしていました。

ペアになり、「飯沼を水田に変えるために、だれがどのようにして干拓をすすめたのか?」の調べ学習をしていました。

1年生 図工の授業

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2021-12-3 11:35

1年生は、図工「やぶいたかたちから うまれたよ」の学習をしていました。

いろいろな色や模様がついている紙を自由にやぶいて、そこから生まれた生き物や食べ物などの作品作りをしていました。