学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ
今日の業間マラソンは、1年生・3年生・5年生の時間でした。
自分のペースで、しっかり走る姿が今日も見られました。
今朝は、更生保護女性会の皆様にあいさつ運動をしていただきました。ありがとうございます。
女性会の皆様は、「おはようございます。」「いってらっしゃい。」と明るい笑顔で、子ども達に声をかけてくださいました。
子ども達からも、「おはようございます。」のあいさつが交わされました。
3年生と6年生のそれぞれのクラスで、SGSの授業研究がありました。
どちらのクラスも、ALTの先生や担任の先生と、一生懸命英語学習をしていました。
今日の給食は、静小学校のリクエストメニューでした。
「ごはん・牛乳・和風ハンバーグおろしソースかけ・ブロッコリーとカリフラワーのサラダ・やさいとわかめときのこのスープ・デザートは白桃ジュレ」
とても美味しかったですね。
家庭科室では、5年生が授業をしていました。
なみ縫い、本返し縫い、半返し縫い、ボタン付け・・・。
それぞれの学習をていねいに進めていました。
今日の業間マラソンは、2年生、4年生、6年生の時間です。
今日も、みんな自分のペースで一生懸命走っていました。
グループ見学の中で、オットセイショーも見ました。
その後は、美味しいお弁当と大好きなおかしを食べる時間でした。
お弁当の後は、学年ごとにいろいろな動物を見ました。
「楽しかった!」とバスを降りた後、帰校式もきちんとできました。
保護者の皆様、美味しいお弁当や遠足の準備をありがとうございました。
リュックをお弁当を食べるホルンさんファームの広場に置いた後は、グループで見学をしました。
ホワイトタイガーやライオン、ぞう、ヒグマ・・・。
みんなでなかよく、見たい動物をたくさん見学しました。
アフリカサバンナの場所では、キリンと一緒に記念撮影をしました。
今日は、1年生と2年生のとうぶどうぶつこうえんの日でした。
晴天に恵まれ、出発式の後、みんなに見送られて出発しました。
とうぶどうぶつこうえん到着後、さる山の前で、記念写真を撮りました。
すばるの会の読み聞かせがありました。
3年生の教室では、坂本啓子様が、「チロヌップのきつね」と「サンキューベア」の読み聞かせをしてくださいました。
4年生の教室では、大串東子様が、「葉っぱのフレディ」の読み聞かせをしてくださいました。
ありがとうございました。