学校日誌 - できごといろいろカテゴリのエントリ
後期の始業式を,朝,放送を使って行いました。
4年生と6年生2名の3人が後期の抱負などの作文を発表しました。
後期は,各学年の遠足やスポーツ大会等が予定されています。
コロナ対策もしながら楽しい2学期にしていきたいです。
10月2日(金) 令和2年度 前期の終業式を行いました。
集会で行わず,放送による終業式です。
2年生と4年生の代表が前期に頑張ったことなどを中心に作文発表をしました。
校長先生からは,前期の生活を振り返り,後期の学校行事についてお話がありました。
10月5日(月)から,後期が始まります。
ゲストティーチャーの福島さんをお招きして,総合的な学習の時間にバケツ稲の脱穀作業を
行いました。各自が稲から籾を割り箸や牛乳バックで取り外しました。それをボールに集めてから
それぞれ小さなすり鉢に分け,野球のボールでゴリゴリすると籾すりができました。
わずかな量でしたが,その分,脱穀や籾すりの原理を理解したようです。
1年生が3校時に生活科でシャボン玉あそびをしました。
自分たちで作ったシャボン玉用の液に団扇の骨組みなどを
利用して,たくさんのシャボン玉を作って飛ばしました。
歓声をあげながらも,どうすれば上手にたくさん飛ばせるか
考えながら活動していました。
秋空に,児童の笑顔とシャボン玉が輝いていました。
9月29日 学校評議員会を開催しました。6月に評議員さんに委嘱状をお渡ししましたが,
今回は,実際にご来校いただき,コロナ対策の状況も踏まえながら,学校運営と児童の様子を
ご参観いただきました。その後,感想やご意見等を伺いました。
評議員さんからは,児童の熱心な学習態度や取り組みについて,ご好評いただきました。
(写真は,開始の頃の様子,1年生のSGS,3年の国語,6年生の国語の様子です。)
1年生の教室では,学級活動の時間に,コンピューターについて学習しました。
自分の伝えたいことを他の人に言葉で伝えたとき,どんな工夫をすれば上手く伝わるか
ということを,図形を使って学習しました。気がついたことをよく発表していました。
4年生は,図工で「パックパク」という,動きのある工作に取り組んでいました。
6年生は,新しく赴任したALTの先生の自己紹介に聞き入ったり,質問したりしていました。
その後,世界の夏休みについて学習しました。
本日,3年生,4年生の5校時の授業の様子です。
3年生はカラフル紙粘土で,個性豊かな小物入れを作っています。入れ物本体だけではなく
飾り付けのかわいい蜂やデザインもを工夫して,楽しく活動していました。
一方,4年生は,静寂の中,「麦」という文字の毛筆に取り組んでいました。筆の入り方や
はらいに気を配りながら,一画一画丁寧に書いていました。
町教育委員会学校教育課の指導主事の先生方が,スーパーグローバルスクール事業(SGS事業)
として町の特設の英語の授業をご参観されました。
1年生の児童は,家族の紹介を英語で行いました。指人形などを使って楽しく学習しました。
6年生の児童は,英語の道案内を学び,ペアになって実際に試してみる体験学習をしました。
1年 「なつとなかよし」という単元で「たのしいあそびがいっぱい」という学習
をしました。今日はその中で「すなばあそび」の学習をしました。
猛暑が続いていたので,学習予定を変更し,涼しい日を選んで実施しました。
子どもたちの笑顔がはじけている楽しい活動でした。もう少し遊びたいという
リクエストも多くありました。
ゲストティーチャーの福島さんをお迎えして,バケツ稲の収穫を行いました。
これまでずっと観察してこともあって,少し寂しくもありましたが,収穫した
お米を使って,家庭で美味しいおにぎりを作り食べる予定です。