学校日誌 - 202309のエントリ
今日は、稲刈り日和です。
5年生が、大切に育ててきたバケツ稲を刈り取りました。
まずは、夏休み前に覆ったネットを外し、稲の様子を観察しました。
その後、ゲストティーチャーの先生から、稲刈り鎌の使い方を教えていただき、自分の稲を刈り取りました。
最後に、グループごとに刈った稲を束にして、風通しの良いところに干しました。
1・2年生が、東武動物公園に遠足に行きました。
たくさんの動物たちを間近で見ることができ、大喜びの子供たちです。
2年生をリーダーに、グループ別でも行動しました。
お昼は、美味しいお弁当をいただきました。
暑い一日になりましたが、元気いっぱい楽しんだ1・2年生です。
第2回のPTA専門委員会を開催しました。
10月に行われる「静小まつり」について話し合いました。
各委員会ごとに、ブースの内容を検討していただきました。
子供たちのために、さまざまなアイディアを出していただきました。
6年生が、体育で「ソーラン節」に挑戦していました。
タブレットで振り付けを確認した後、実際に踊ってみました。
グループで相談し合ったり、教え合ったりして、少しずつ踊れるようになってきました。
仕上がりが楽しみです。
1・2年生は、明後日に控えた遠足についての全体指導です。
しおりをもとに、先生のお話に耳を傾けていました。
宿泊学習2日目は、布団の片付けや部屋の掃除からスタートです。
その後は、朝の散歩に行きました。いろいろな動物たちもいました。
美味しい朝食をいただいた後は、プラネタリウムを見学しました。
次は、焼き板づくりです。
まずは、ドラム缶の炎に板をかざし、しっかりと焼きます。
そして、すすを払いながら磨き上げ、絵の具を使って装飾しました。すてきな作品ができ上がりました。
お昼は、紙パックを使ってホットドックを作りました。
帰校した5年生は、「楽しかったー。」と素敵な笑顔を見せてくれました。
「自分から積極的にチャレンジしよう」「助け合い、学び合い、絆を深めよう」が達成できた、最高の2日間となりました。
宿泊学習1日目の様子です。
まずは、自然の家の広場でレクリェーションです。
ボールを使ってみんなで遊び、お家の人に作っていただいたお弁当を食べました。
午後は、オリエンテーリングです。
グループに分かれて、少年自然の家を中心に、半径2?以内に設置されたポストを探し、時間内に戻ってきます。
みんなで相談し、協力し合いながら、ポストを探しました。よく歩きました。
オリエンテーリングが終わると、夕食です。
動き回った後の食事は、みんなよく食べました。
そして、お持ちかねのキャンプファイヤー。
燃え上がる火を囲み、歌を歌ったり、グループごとの出し物を楽しんだりしました。
みんなでお風呂に入り、布団を整え、就寝です。
5校時に、1年生と6年生が端末を使って授業を行っていました。
1年生は、自分でコンピュータを立ち上げ、パスワードを入力する練習をしていました。
先生の説明に真剣な表情で耳を傾け、全員がログインできました。
6年生は家庭科です。
ミシンを使ってトートバックづくりを進めていました。
しつけをかけたり、ミシンを操作したりしながら、ていねいに作業を進めていました。
自分の作業過程を、コンピュータを使って記録していました。
5年生が、一泊二日の宿泊学習に出発しました。
出発式では、実行委員長から「自分から積極的にチャレンジしよう」「助け合い、学び合い、絆を深めよう」という目標が発表されました。
教室から聞こえるたくさんの「行ってらっしゃーい」の声に見送られ、元気に出発しました。
ばんどう太郎さしま少年自然の家での2日間、心に残る思い出ができますように。
5年生が、明日からの宿泊学習に向けて、キャンプファイヤーの最終確認をしていました。
歌声や担う役割に、練習を重ねてきた成果が現れていました。
思い出多い宿泊学習になることでしょう。
4年生は、国語で「パンフレットを読もう」の学習を行っていました。
今日は、遠足で登る筑波山のデジタルパンフレットを開き、分かったことについてまとめていました。
4年生が、オンラインで「水育」の授業を行いました。
「水はどのように育まれるのだろう」という課題で、水と私たちのつながりについて考えました。
森のはたらきについて、クイズや実験を通して考えたり、森をよみがえらせる方法を考えたりしました。
また、私たちの生活が水循環に影響を与えていることが分かり、お家の人へのインタビューを振り返ったり、自分たちにできることをまとめて伝え合ったりしました。