ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介
静のネット学習
カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 3131
昨日 : 5151
総計 : 155552155552155552155552155552155552
メインメニュー
学校紹介
ブログ カレンダー
« « 2025 1月 » »
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
リンク
保幼小連携
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

OCEAN-NET OFFICIAL SITE

学校日誌 - 202501のエントリ

授業の様子(1.28)

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2025-1-30 15:39

1・2・3年生の授業の様子です。

どの学年も、体を思いっきり動かし、楽しみながら学習を進めていました。

鼓笛隊引き継ぎ(1.28)

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2025-1-29 9:39

6年生から5年生への鼓笛隊引き継ぎが始まりました。

昼休みの時間に、5年生がそれぞれの楽器の演奏方法や片付け方等について、6年生から丁寧に教わりました。

6年生の引き継ぎを受けた5年生は次第に表情が引き締まり、来年度の鼓笛隊への強い思いが伝わってきました。

 

 


芸術鑑賞会(1.27)

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2025-1-28 8:55

静小学校芸術鑑賞会が行われ、弦楽器とピアノが奏でる美しい音色を全校で楽しみました。

「愛の挨拶」や「白鳥」の曲では、チェロやヴァイオリンの音をじっくりと聴き、音楽の世界に浸りました。

それぞれの楽器の大きさや音色の違い等についても教えていただきました。

「ビリーブ」の曲では、メロディに合わせて楽しそうに体を揺らしたり、気持ちよく歌ったりする姿が見られました。

読み聞かせ(1.23)

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2025-1-23 14:54

みんな大好きな「すばるの会」の方々による朝の読み聞かせの様子です。

1年生は「それからのおにがしま」、2年生は「ぼくのたいせつなぼうし」の絵本を読んでいただきました。

絵本の世界に入り込み、笑顔あふれるステキな朝の時間となりました。


鼓笛隊オーディション(1.21)

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2025-1-23 14:12

来年度に向け、5年生を対象に鼓笛隊オーディションが行われました。

この日のために、自主練習にも積極的に取り組んできた5年生。

本番では緊張に負けず、練習の成果を発揮し演奏の発表を行うことができました。

演奏を聞く姿勢も素晴らしく、来年度の最高学年へ向けての成長を感じました。

 

 

図工の授業の様子(1.20)

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2025-1-22 11:44

1・5・6年生の図工の授業の様子です。

1年生は、様々な箱を使ってオリジナルの入れ物を作っていました。

5・6年生は、版画の下絵を描いていました。

出来上がりが楽しみです。

身体測定(1.15)

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2025-1-15 12:03

全校児童を対象にした身体測定が行われました。

新しい機械が導入され、スムーズに測定することができました。

校内書き初め会(1.14)

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2025-1-14 17:43

校内書き初め会が行われ、どの学年も集中して取り組みました。

冬休みに一生懸命練習した成果が発揮され、とても嬉しそうな表情が見られました。

避難訓練(1.10)

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2025-1-10 14:47

火事を想定した避難訓練が行われ、火災時の危険性や避難の仕方についての学習後、全校児童が校庭に避難しました。

どの学年も真剣な表情で取り組み、振り返りには「実際の火災が起きた時にも落ち着いて行動したい」といった意見が見られました。

 

 

 

冬休みが終わり、本日からいよいよ学校生活がスタートしました。

オンライン集会では、どの学年も姿勢を正し、真剣な表情で校長先生のお話を聞いていました。

その後の授業には目を輝かせて取り組んでおり、各学年良いスタートを切ったことが伝わりました。

残り3ヶ月、次年度へ向け、さらなる成長を期待しています。