学校日誌 - 最新エントリー
2年生は、算数「2けたのたし算」の学習をしていました。
くり上がりのひっ算の練習問題にチャレンジしているところでした。
4年生は、体育館でマット運動をしていました。
カエル跳びや丸太ゴロゴロをしてマットになれる運動をした後、丸太ゴロゴロリレーを行っていました。
その後、前転や後転等の種目にチャレンジしたようです。
6年生は、理科室でものの燃え方の学習をしていました。
「ものが燃えると空気はどのように変化するだろうか」と、石灰水を使った実験を行っていました。
3年生は、社会科の学習で、「学校のまわりたんけん」に行きました。
静小学校の東西南北の様子を、歩いて自分の目でよく見たり、レタス農家の方とお話ししたり・・・、一人一人ワークシートに記録しました。
どんなことに気付いたか、楽しみです。
今朝、交通安全協会の皆様、交通安全母の会の皆様に、交通安全の見守りをしていただきました。
子どもたちへの、温かい声かけもありがとうございました。
2年生は、体育館で体力テストをしてました。
今日の種目は、「握力」「立ち幅跳び」「長座体前屈」でした。
1年生、算数「10までのかず」の学習の様子です。
かずのならびかたの学習でした。
みんなが目を閉じている間に、先生が1つカードを取り、その取ったカードをみんなが当てるクイズをしていました。
6年生、国語「漢字の形と音・意味」の学習の様子です。
新出漢字の学習をしているところでした。
5年生、社会「日本の国土と世界の国々」の学習の様子です。
日本の国土の広がりについて、北のはし、南のはし、東のはし、西のはしを地図帳や地球儀で調べていました。