学校日誌 - 最新エントリー
3学期がスタートし,子供たちの元気な声が戻ってきました。始業式では,3年,6年の代表児童から,字を丁寧に書く,今まで以上に積極的に自分たちの考えを伝え合うなど,3学期の目標が具体的に述べられ,校長先生からは,3学期に心がけてほしい3点のお話がありました。ご家庭で3点についてお子様と話題にしていただけたら,より効果的と思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2学期も終業式となりました。 校長先生から,さまざまな場面で,みんなが助け合い,協力し合えたこと,さらに,一人一人がしっかりと2学期を振り返り,新しい年に備えるようにとのお話がありました。1年生,4年生の代表児童は,持久走で頑張れたこと,積極的に発表できたこと,また,3学期に頑張りたいことなどを堂々と発表してくれました。生活指導の先生の安全な生活のためのお話を聞く態度も真剣そのものでした。下校時には,地震対応のミニ避難訓練を実施しました。
![]() |
![]() |
|
|
|
|
![]() |
|
4年生から6年生までの児童が,東京ビッグサイトに行き,「エコプロダクツ2014(環境展示会)」を見学しました。グループごとに
出展企業等のブースを回り,見て,聞いて,触ってエコについて学習しました。参加したり,アンケートやクイズに答えたりすると記念
品がもらえるブースもあり,子どもたちは楽しくエコについて学習していました。
どの学年の児童も持てる力を十分に発揮し,精一杯走りきりました。最後まであきらめない頑張る力がさらについたことと思います。ゴールした後は,児童のさわやかな笑顔でいっぱいになりました。ボランティアで誘導いただいた皆さま,大勢の保護者の皆さま,そして沿道で声援をくださった地域の皆さま,ありがとうございました。
![]() |
![]() |
|
|
|
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
町役場総務部税務課の青木様に来校いただき,「くらしと税」についてご指導いただきました。税金がなかったら・・・私たちのくらしはどうなるのか,などわかりやすいビデオとお話で税金の大切さを理解することができました。 これからの学習や生活に生かしていこうとする意識が十分高まったようです。
|
|
|
|
秋の葉っぱや木の実などを使った小物やさんやゲームやさんなど,招待した地域の方や上級生に楽しんでもらえるようなお店づくりをめざして進めてきました。本番では,一人一人が責任をもって楽しく取り組んでいました。景品を渡す時には,「ありがとうございました。」と元気な声を響かせていました。
|
|
|
|
|
|
|
|
静小まつりが晴天のもと,実施されました。開催にあたり,青少年育成さかい町民の会静支部の皆さま,境一中の吹奏楽部の皆さま,獅子舞の皆さま,すばるの会の皆さま,社会福祉協議会の皆さま,折り紙の先生方,地域の皆さま,PTAの皆さまのご協力をいただきましたこと心より感謝申しあげます。日頃の学習の成果をそれぞれがめあてをもって表現する一方,地域の方々との交流も深めることができました。
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
1・2年生で,秋をさがしに八坂公園へ出かけました。校庭ではなかなか見られない真っ赤な大きいもみじや丸いどんぐりを見つけて子供たちは大興奮でした。夢中になって拾い集め,最後には袋いっぱいになるほどでした。途中で恐竜の遊具があったので,背中に乗ったりぶら下がったり大喜びでした。
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
|
茶道・華道クラブで,クラブの時間にお花を生け,校舎内(各階の流し,トイレ)に飾ってくれました。とてもきれいで,あたりが明るくなりました。
人への思いやりやいたわりの心といった人権尊重意識を養うことをねらいとして,3年生の人権教室が行われました。「いじめは,ぜったいダメ」というビデオを見た後,「いじめ」について話し合いをしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |