学校日誌 - 最新エントリー
低学年の児童は,体育館で安全な歩行のしかたを,高学年の児童は,校庭で安全な自転車の乗り方をご指導いただきました。交通安全協会,母の会,境警察署の皆様,そして枝先生,ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スローガンは,「かがやく笑顔と思いやり 夢いっぱいの運動会」。天候を心配することもなく,全日程を全児童の達成感で幕を閉じることができました。ご来賓の皆様,地域の皆様,温かいご声援をありがとうございました。また,朝早くから片付けまでご協力いただいたPTAの皆様,卒業生の皆さんに心から感謝申しあげます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年もまた,小野里様のご厚意により,畑をお借りし,下準備をしていただき,さつまいもの苗植えができました。秋に収穫する低学年の子供たちの笑顔を想像しながら一生懸命植え付けをしました。マルチの穴を大きくしてしまうと,草が生えやすくなってしまうので注意・・・など,プロの技を教えていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年度はじめての授業参観。お家の方に見てもらえるとあって,子供たちはいつにもまして集中していたようです。昨年度までの後援会の皆様,PTA役員の皆様,ありがとうございました。引き続き,ご支援・ご協力の程,よろしくお願いいたします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
児童代表の1年生を迎える温かいことば,2年生からの心を込めたプレゼント,わくわく隊活動と盛りだくさんでした。はじめてのわくわく隊では,先生方もまじり,6年生主導で自己紹介をしました。1年生も上級生に身守られ不安なく活動していました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
塚崎のお獅子さまの辻止めで朝早くに来校いただきました。今年度は,本校の6年生が全児童の前で舞を披露してくれました。神主様より,五穀豊穣,家庭円満,みんな仲良く・・・のお話がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
境町教育委員会教育委員長職務代理者 石塚様をはじめ多数のご来賓の皆様のご臨席を賜り,盛大に入学式が挙行されました。18名の新入生に対し,ご来賓の皆様より,たくさんの励ましのお言葉をいただきましてありがとうございました。
保護者,地域の皆様のご協力,ご支援をいただきながら,子供たち一人一人の成長を目指して全力を尽くして参ります。どうぞよろしくお願い致します。翌日のお花見給食では,6年生が1年生に,牛乳のストローの使い方を優しく教えたり・・と微笑ましい場面が見られました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成26年度がスタートしました。1週間前に4名の先生方をお送りし,今年度,5名の先生方をお迎えしました。小林校長先生から,新年度にあたり,「目標を常に意識して生活すること」,「自ら気づき,自ら考え,自ら行動する」の2点のお話がありました。子供たちにとっては,新しい担任の先生との学校生活が始まります。職員一同,子供たちのために全力を尽くして参ります。今年度もどうぞよろしくお願い致します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
校長先生より,修了証書が各学年の代表に手渡されました。返事,発表,姿勢,校歌・・・など,静小らしい締めくくりとなりました。校長先生から,新年度に向けて,できるだけ早く目標を決めること,事故に遭わないこと,交通事故に気をつけること・・のお話がありました。修了式の後,4年間,英語活動等でお世話になり,この度イングランドに帰ることになったALTのエイジ先生への感謝の会を持ちました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
境町教育委員会教育長様はじめ多くの来賓の皆様のご臨席を賜り,厳粛な中,卒業証書授与式が挙行されました。来賓の皆様から,激励のお言葉をいただき,卒業証書を胸に,銘々が今後の抱負を堂々と述べ,真新しい中学校の制服を身にまとい,30名が晴れやかに静小を巣立ちました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |