学校日誌 - 最新エントリー
4年生は、理科「冬の生物の様子を観察しよう」の学習をしていました。
校庭で冬の桜の木の様子をタブレットPCで写真撮影をした後、教室で一人一人観察のまとめをしていました。
2年生は、国語「にたいみのことば、はんたいのことば」の学習をしていました。
みんなで考えたり、自分で考えたりして、たくさんみつけてノートにまとめていました。
1年生は、国語「ききたいな ともだちのはなし」の学習をしていました。
次の時間に、自分の好きな本の紹介をグループで行うそうです。
6年生は、卒業文集の構成を考えているところでした。
マッピングをし、自分の書きたい内容を考えていました。
5年生は、図工室で絵画「風神・雷神」の鑑賞の授業をしていました。
一人一人が描いた「風神・雷神」の絵を見ながら、工夫して描かれているところをプリントに書いていました。
今朝の登校の様子です。
寒風が吹く中、交通安全母の会の皆様に、交通安全の見守りをしていただきました。
ありがとうございました。
5時間目に書き初め大会が行われました。
1年生は「お正月」、2年生は「新しい年」をネームペンで書きました。
3年生は「友だち」、4年生は「明るい心」、5年生は「新しい風」、6年生は「将来の夢」を毛筆で書きました。
今日は、県学力診断のためのテスト、CRTテストの2日目でした。
2日目の今日も、みんな真剣に取り組んでいました。
1・2年生は、算数のテストをしました。
3〜6年生は、算数と社会のテストをしました。
本日も、朝の大変寒い中、交通安全母の会の皆様に、交通安全の見守りをしていただきました。
ありがとうございました。
2年生は,算数の学習をしていました。
かけ算九九の暗唱のテストをしていました。
ここでしっかりおぼえてこれからの学習に生かしてください。