学校日誌 - 最新エントリー
快晴の中,校内持久走大会が行われました。
⇒開会式での校長先生のお話しより「持久走は体だけでなく,心と頭も鍛えられる」(左)
⇒選手宣誓 体育委員会委員長より 力強く「最後まで走り切ります」と宣言しました。(右)
⇒たくさんの保護者の方々に立哨ボランティアにご協力いただきました。(左)
⇒「がんばる自分をつくる」「自分にせきにんをもつ」「友だちと力を合わせる」「ゴール(めあて)を決めてからはじめる」
などの7つの習慣を生かして,最後まで走り切りました。強い自分,競う仲間,そして支えてくれた保護者,先生の力で大きく成長できた持久走大会でした。
保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
自分のめあてに向かって頑張りました。
体育委員さん準備・進行・片付けありがとうございました。
⇒明日は,一人一人が全力を出して最後まで走ります。保護者の方の体調・栄養管理と応援をよろしくお願いします。
平成29年度校内持久走大会 12月5日(火) 出走予定時刻
9時30分3年生⇒9時40分1年生⇒9時50分2年生
10時15分4年生⇒10時30分5年生⇒10時45分6年生
3年生「ぼくは,いつも生きものを大切にしています。」「家族にも友だちにもやさしくしています。」
「わたしは,いつも赤ちゃんのめんどうをみています。」「わたしは,友だちを大切にしています。」
4年生「食べ物の好き嫌いがないことです。」「みんなにいつも元気なあいさつをしています。」
「自学,1年生の時からずっと続けてがんばっています。」「ぼくは,1年生のときからずっと読書をしています。」
人権擁護員の方々に,友達との関わりについての授業をしていただきました。
⇒今日教えていただきたことを忘れず,これからも,友達の気持ちを考え仲良く生活できる
ようにしていきましょう。
12月5日の本番に向けて試走を行いました。
⇒現段階での一人一人のベストを尽くしました。今日の走りを振り返り,本番に向けて自分のめあてを決めて
がんばって欲しいです。
⇒1年生国語「好きなものクイズ」 ペアでクイズを出して,質問したり,答えたりしました。(左)
2年生算数「かけ算九九であそぼう」かけ算九九のカードゲームを親子で楽しみながらしました。(右)
⇒3年生理科「ものの重さをくらべよう」 重さの実験をグループで協力しながらしました。(左)
4年生理科「ものの温度と体積」金属をアルコールランプで温めて体積の変化について調べました。(右)
⇒5年生体育「マット運動発表会」グループで息のあった演技を披露しました。(左)
6年生家庭科「楽しくソーイング」世界で1つだけのナップザックを作りました。(右)
保護者の皆様,たくさんのご参加ありがとうございました。
⇒毎日中休みに,自分の目標を決めて走っています。体育委員会が準備をしてくれています。
12月5日が校内持久走大会です。
全校児童でなかよし集会をしました。
⇒クラスで話合って標語をつくりました。
⇒みんなで,猛獣狩りゲーム(仲間づくり)をして楽しみました。
これからも友だちを思いやり,みんなで仲良く,楽しい学校にしていきましょう。
10月27〜29に開催された町民祭「華道展」に静小「華道クラブ」が昨年に引き続き出品しました。
→「華道展」に花を添えました。見に来た人の心に潤を与える作品です。
→老人会の方々が作ってくれた雑巾をいただきました。
「学校をきれいにして,心もきれいにしてください」というお言葉もいただきました。