学校日誌 - 最新エントリー
2月3日。運営委員会主催による「豆まき集会」がMeetで行われました。
クラスの代表者が2名ずつ、自分の追い出したい鬼の発表をしました。
今日は、4年生と5年生が豆まき会を行いました。
豆まきをした後の表情を見ると、自分が追い出したい鬼をしっかりと追い出せたようですね。
4年生、図工「ほって表すふしぎな花」の授業の様子です。
今日は、版画を刷って、色づけをしていました。
6年生、社会「地球規模の課題の解決と国際協力」の授業の様子です。
日本の人々は、世界でどのような役割を果たしているか考えていました。
2年生、算数「たし算とひき算のかんけい」の授業の様子です。
テープ図を書いて、ひき算のかんけいを考えていました。
1年生のSGSの授業の様子です。
クロムブックタイムで、クイズに挑戦していました。
5年生、国語「想像力のスイッチを入れよう」の授業の様子です。
自分の経験を思い出して、メディアとの関わりについて考えていました。
今日、1年生と3年生と6年生の豆まき会が行われました。
クラスごとに、先生から節分のお話を聞き、自分の追い出したい鬼を発表し、豆(紅白玉)を投げて追い出す会です。
4年生は、今度、社会科見学で県庁と県警に行きます。
知りたいこと、聞きたいことを見学メモに書いているところでした。