できごといろいろ

できごといろいろ
6年生を送る会(2.28)

「6年生を送る会」が行われ、1~5年生がダンスや手話を使った歌、鼓笛の演奏、呼びかけを通して、感謝の気持ちを伝えました。 いよいよ卒業まであとわずか。 静小での1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

続きを読む
できごといろいろ
謝恩式(2.26)

6年生による謝恩式が行われ、先生方へこれまでの感謝の気持ちを表しました。 卒業へ向け、1日1日を大切に過ごしている6年生。 歌や劇、呼びかけ等を通して、6年間の感謝の思いを伝えることができまし

続きを読む
できごといろいろ
学校運営協議会(2.21)

「学校運営協議会制度」とは学校と保護者や地域の人々が、ともに知恵を出し合い、協働しながら子どもたちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進めるための仕組みです。 初年度は「静小学校」の「強みと弱み」を把握し、 […]

続きを読む
できごといろいろ
クラブ見学(2.19)

3年生が様々なクラブ活動の様子をグループに分かれて見学しました。 ボールゲームや卓球など、実際に体験することを通して、来年度からのクラブ活動がより楽しみになったようです。

続きを読む
できごといろいろ
スクールカウンセラーによる授業(2.18)

6年生を対象に、スクールカウンセラーの先生による授業が行われました。 小学校と中学校の違いや、入学してからの過ごし方のコツについてのお話を聞いた6年生。 「中学校生活への見通しをもつことができ、安心できた」といった感想が […]

続きを読む
できごといろいろ
授業参観(2.14)

今年度最後の授業参観が行われました。 どの学年も、これまでの学習の成果をお家の方々に見ていただき、満足そうな表情でした。

続きを読む
できごといろいろ
親子給食・親子歯みがき教室(2.14)

1年生を対象に親子給食・親子歯磨き教室が行われました。 ハート型のコロッケにチョコがけのドーナツというバレンタイン給食のメニューに嬉しそうな表情。 会話も弾み、笑顔あふれる親子給食の時間となりました。 その後の親子歯みが […]

続きを読む
できごといろいろ
鼓笛引き継ぎ最終日(2.12)

鼓笛引き継ぎの最終日に、5年生だけで「校歌」の鼓笛演奏を行いました。 緊張した表情の5年生を温かく見守る6年生。 この引き継ぎを通して、5年生は驚くほど上達し、最後まで堂々と演奏することができました。 演奏技術だけではな […]

続きを読む
できごといろいろ
交通安全自転車教室(2.10)

6年生を対象に、交通安全自転車教室が開かれました。 実際に起こった自転車事故の事例や、自転車の安全な乗り方等について教えていただきました。 その後公道での自転車走行を通して、横断歩道の渡り方や、走行時の注意点を確認するこ […]

続きを読む
できごといろいろ
3・4年福祉体験学習(2.6)

茨城県盲導犬協会の方にお越しいただき、3・4年生が福祉体験学習を行いました。 まず盲導犬や目の不自由な方々についてお話き、その後実際にアイマスクを付けて体験することで理解を深めることができました。

続きを読む