ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介
静のネット学習
カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 3636
昨日 : 6262
総計 : 155506155506155506155506155506155506
メインメニュー
学校紹介
ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
リンク
保幼小連携
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

OCEAN-NET OFFICIAL SITE

学校日誌 - 最新エントリー

2年生 国語の授業

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2022-1-24 12:17

2年生、国語「おにごっこ」の授業の様子です。

自分が選んだ遊びがみんなに伝わるように、説明の仕方を考え、ノートにまとめているところでした。

1年生 生活科の授業

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2022-1-24 12:14

1年生は、とっても楽しそうに校庭で紙飛行機をとばしていました。

生活科「かぜとなかよし」の学習でした。

紙飛行機は、とばした方向から反対側にもどってきたり、くるくると回転しながらとんだりするので、とばすこつをつかむのが大変そうでした。

3年生 国語の授業

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2022-1-24 11:46

3年生、国語「ありの行列」の授業の様子です。

「中」の書かれ方を確かめ、ウイルソンの研究を読んでいるところでした。

実験と結果を読み取り、ノートにまとめていました。

5年生 国語の授業

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2022-1-24 11:43

5年生は、国語「想像力のスイッチをいれよう」の学習をしていました。

文章の構成を考えながら、事例と筆者の考えを整理しているところでした。

朝のあいさつ運動

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2022-1-24 10:02

今朝は、更生保護女性会の皆様に、朝のあいさつ運動をしていただきました。

笑顔で、さわやかなあいさつをしていただき、素敵な一日がスタートしました。

昼休み「かざぐるま」

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2022-1-21 13:31

昼休み、校庭で1年生がかざぐるまで遊んでいました。

生活科の時間に、紙コップ、綿棒、ストローなどをつかって作ったそうです。

色もカラフルに染められていました。

とっても風が強かったのですが、楽しそうに遊んでいました。

2年生 算数の授業

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2022-1-21 11:01

2年生は、算数「1000より大きい数」の学習をしていました。

「1400は100のいくつ分か?」を考えていました。

図で考えたり、文で説明したり、みんな自分の考えをノートに書いていました。

 

6年生 社会の学習

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2022-1-21 10:57

6年生は、社会「世界の中の日本」の学習をしていました。

発表資料の完成を目指していました。

4年生 算数の授業

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2022-1-21 10:55

4年生は、算数「小数と整数のわり算」の学習をしていました。

「3.6÷3」の計算の仕方を自分で考えた後、ペアで考え方の交流していました。

3年生 社会の学習

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2022-1-21 10:50

3年生は、社会「かわる道具とくらし」の学習をしていました。

クラスの友達が自宅から持ってきてくれた昔の本や軍人手帳、勲章などを、一人一人が手に取り見ているところでした。

貴重な資料を見せていただくことができ、勉強に大変役に立ちましたね。