学校日誌 - 最新エントリー
さしま少年自然の家です。
勾玉作りをしました。
みんな元気です。
3年生の手話教室がありました。
社会福祉協議会の先生方が来て下さいました。
あいさつ,自己紹介,名前などいろいろなものの
手話での表現方法を教えてくれました。
「きっと ありがとう」という歌を手話で表現することも教えてもらいました。
手話の形にはみんな意味があって,それがとても面白かったです。
楽しく学習できました。
今日は5年生の宿泊学習です。
出発式が行われました。
盛大な見送りの中,元気に出発しました。
充実した二日間になるといいですね!
1年生の給食時訪問です。境二中の高知先生がいらっしゃいました。
4時間目は給食をどこでだれが作っているのか,
どんなふうに作っているのかについて学習しました。
みんなが給食をおいしく食べてくれることが
作っている人の願いだそうです。
給食センターで使っている大きなおたまや,かき混ぜ棒はみんなの身長くらいありました。
高知先生と一緒に給食を食べました。これからもおいしい給食を食べたいですね。
学校,警察,教育委員会の合同のパトロールが行われました。
暗い所,見通しの悪い所等,通学路の危険個所を点検しました。
様々な立場で見て,情報交換を行いました。
今朝はあいさつ運動でした。
更生保護女性会の方々も参加して,大勢で行いました。
今週も元気に頑張りましょう。
朝のボランティア活動も相変わらずがんばっています。
落ち葉の季節になってきました。
ますます,精がでますね!
郡の理科作品展がありました。静小学校では全部で9点の作品が展示されました。
どれも力作ですね。
みんな実験が大好きです。がんばったね!
今日は月に一度の清潔検査です。
保健委員さんがハンカチやつめの清潔などをチェックします。
保健委員さんが各クラスの結果を集計します。
今回は1年生がパーフェクトでした。頑張ったね!
すばるの会の方々による読み聞かせがありました。
朝のしずかなひと時を,楽しく過ごすことができました。
2学期最初の全校朝会がありました。
学級委員の任命式ですした。2学期はいろいろな行事があります。
学級委員を中心に盛り上げていきたいですね!
校長先生からは1学期同様「心,体,頭をきたえる」というお話と
2学期はさらに「進んで・・・する」自分から進んでいろいろな事に取り組もう
というお話がありました。