学校日誌 - 最新エントリー
ホテルにつきました。
入館式でホテルの人にごあいさつです。
部屋からは海がよく見えます。
みんな元気です。
無事、すべての班が江ノ島水族館に到着しました。
みんな元気そうです。
チェックポイントの鶴ケ岡八幡宮。
全班、通過しました。
みんな楽しそうです。
9時40分、少し早めに鎌倉自由行動開始です。
厚木のパーキングエリアでトイレ休憩です。
みんな元気です。
バスの中でも楽しく過ごしています。
待ちに待った修学旅行です。
全員、元気に出発しました。
天気もいいし、良い思い出がたくさんできそうです!
お見送りにもたくさん来てくれました。
行って来まーす!
台風一過です。
さわやかな朝です。
月はじめなので交通安全母の会と安全協会の
方々が立哨してくださいました。
抜けるような青空の下
みんな元気に登校しました。
祝 優勝!
さかいっ子郷土検定が境中央公民館で行われました。
親子の部,小学生決勝大会の部では代表児童たちが精一杯頑張りました。
そして小学生決勝大会では,最終問題終了時,3校が同点。
その後の,勝負を決する問題で見事,静小学校が正解。
優勝を勝ち取りました。
応援も学校,保護者,地域の方々,一体となって盛り上がりました。
国語の研究授業を行いました。
今年度は「対話的な学び」を意識した授業づくりを行っています。
1年生「かいがら」 お気に入りの一文とそのわけを伝え合おう。
6年生「海のいのち」 「いのち」シリーズから伝わる作者のメッセージは何だろう。
この2つの授業を見ていただき指導していただきました。
1年生の授業
6年生の授業
5年生のバケツ稲体験がありました。
今日は脱穀ともみすりです。
牛乳パックやわりばしで脱穀をした後、
すり鉢と野球ボールでもみすりをしました。
機械がなかった時代はいろいろ工夫をしたんですね。