ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介
静のネット学習
カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 3434
昨日 : 6262
総計 : 155504155504155504155504155504155504
メインメニュー
学校紹介
ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
リンク
保幼小連携
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

OCEAN-NET OFFICIAL SITE

学校日誌 - 最新エントリー

 まちに待った,陸上自衛隊東部方面音楽隊 静小卒業記念コンサートが行われました。

→演奏しながらの入場。                →教育長さんからもご挨拶をいただきました。

→迫力ある演奏や歌を全部で8曲披露していただきました。

→静小の校歌を音楽隊の演奏に合わせて大合唱しました。

6年生を代表して,金久保虹吏さんがお礼の言葉を述べ,落合佑輔さんが花束を贈呈しました。

 6年生とって,静小のよき思い出の一つとなったことでしょう。

→教育長さん,後援会長,副会長さん,町議会議員さん,PTA役員さん,保護者の皆様,地域の

  お年寄りから小さなお子さんまで,総勢151名の方に来場していただきました。 

  これからも,地域に元気を与えられるような学校であり続けられるように教育活動を行っていきます。

 

    本日は,このような貴重な体験をさせていただき,陸上自衛隊東部方面音楽隊の皆様,並びに陸上

 自衛隊古河駐屯地の皆様に感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。

 

  明日,3月3日(木)にいよいよ,陸上自衛隊東部方面音楽隊による静小卒業記念コンサートが行われます。

 4年生が協力して,会場の看板の飾りつけをしました。

 

開場 13:35分

開演 13:45分です。当日のご参加も可能ですので,お時間がある方は是非お越しください。

 

 

ラロジー教育者研究会副会長の大賀茂先生と筑西市教育委員会学校教育指導員の北澤正先生が静小を訪問してくださいまいました。

小学4年生の「家族のきずな」エッセイが優秀賞をいただきました。

後援会理事会 2月26日

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2016-2-29 18:10

 後援会長,副会長,理事の方々にお越しいただき,第2回後援会理事会を開催しました。

→児童の活動の様子の伝達や,懇談を通して,学校教育への理解を深めていただく機会となりました。

交通安全教室 2月25日

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2016-2-29 18:04

  6年生を対象に,町防災安全課,交通安全母の会,境警察署の方々にご指導いただき,交通安全教室を開催しました。

茨城県交通安全教育講師の枝先生から,安全な自転車の乗り方や自転車事故の責任について詳しくお話がありました。

→実際に路上で自転車に乗り,安全な自転車の乗り方の実技指導をしていただきました。

 総合的な学習の時間で6年生が幼稚園や保育園での園児との触れ合い活動,地域清掃などの活動を行いました。

杉の子幼稚園での活動。 

→あおぞら保育園での活動。

→地域の清掃活動。

  グループに分かれ,計画を立て,準備をして活動に取り組みました。卒業を目の前に控えた6年生にとって,

  貴重な体験となったことでしょう。

 

 

児童朝会 2月23日

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2016-2-23 17:54

  児童朝会でわくわく隊の班でぞうきんリレーが行われました。

→全校児童,みんなで楽しくできました。静小学校のいいところですね。

 

授業参観 2月19日

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2016-2-23 17:42

  今年度最後の授業参観が行われました。

→1年生 生活 「もうすぐ2年生」〜できるようになったことを発表しよう〜  けん玉やコマ回しなどを披露していました。

2年生 生活 「自分はっけん発表会」 自分の生い立ちをまとめ発表しました。学校評議員さんにも参観していただきました。

3年生国語 「学習発表会」〜3年生になってできるようになったことを発表する〜

  音読劇や縄跳びの発表会など工夫を凝らした発表でした。

→4年生 総合的な学習の時間「ニ分の一成人式」〜10才のありがとう〜 

  将来の夢や感謝の言葉を心を込めて伝えることができました。

→5年生 道徳 「○△□の中のわたし(家族のきずな)」 親子で家族の絆について改めて考える機会となりました。

→6年生学級活動「携帯・スマホ教室」 NTTドコモから講師をお招きして,安全な使い方についてみんなで考えました。

 

家庭教育学級 2月19日 

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2016-2-19 12:40

 講師に沼尻祐子先生をお招きし「親子ビクス」を,山口先生をお招きして「かんたん!ヘルシー料理」を行いました。

 

→笑顔で楽しく活動できました。

ねぎとお餅のヘルシー料理を教えていただき,美味しくいただきました。また,朝ごはんには納豆

 と旬の野菜を使った具だくさん味噌汁を食べることで,健やかな体を作ることを教えていただきました。

  体育委員会が中心となり準備をし,わくわく隊の活動を行いました。

たこボール投げ第二弾!! みんなとても上手に投げることができていました。投力アップにつながりますね。