ホームページ紹介
境町のホームページ

茨城県の子育て応援Webサイトです。
いばらきの全国トップクラスの成果や誇るべき取組を紹介
静のネット学習
カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 4141
昨日 : 8080
総計 : 155449155449155449155449155449155449
メインメニュー
学校紹介
ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
リンク
保幼小連携
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

OCEAN-NET OFFICIAL SITE

学校日誌 - 最新エントリー

節分集会 2月3日

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2016-2-3 18:02

 朝の集会の時間に1・2年生が合同で節分集会を開きました。

→1年担任の渡邉先生から,節分の意味について分かりやすく説明がありました。

→自分の心の中にいる鬼を発表し,元気に追い払いました。

  全校朝会の中で,学級委員の任命と表彰を行いました。

学級委員の任命。 学級委員にふさわしい返事と態度でした。

→体力優良賞とさかいっ子郷土検定の表彰。努力の成果をみんなで称えました。

→体力つくり奨励賞をいただき,体育主任の飯村先生が代表で表彰されました。

  ハロータイム(英語活動)が朝から元気に行われました。

→好きな季節を英語で言う活動をしました。「I like  winter(spring  summer    fall 」 

 ALTのジェイド先生とゲームを交えながら楽しく表現しました。

学校保健委員会 1月29日

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2016-1-29 16:17

  学校医,学校歯科医,学校薬剤師の先生方をお招きし,学校保健委員会を開催いたしました。

→学校長,PTA副会長からのあいさつ

→保健委員による寸劇。テーマは「ぼくとわたしとスマホ」。この日まで,養護教諭の北島先生と練習を積み重ね,スマートフォンを

 取り巻く子どもたちの現状について分かりやすく伝えることができました。

→協議では,「KJ法」で,「携帯・スマートフォンの利点と問題点」について意見交換をし,とても深まった議論になりました。

→最後に,村田先生,山口先生,難波先生から「メディアと生活」についてご意見をいただきました。携帯やスマートフォンは,

 便利でこれからなくなることはないので,「いつの時期に」「どう使うのか(使わせるか)」そして「利点と問題点」について家庭

 でしっかりと話し合うことが大切であるというまとめになりました。

 

  養護教諭と6年担任のTTで保健の授業を行いました。テーマは「たばことお酒の害」についてです。

→資料を活用したり,役割演技をしたりして,児童にとって,たばこやお酒の害が実感できる授業でした。

 

  境第二中学校の栄養教諭鈴木真美先生にお越しいただき,5年生を対象に食育の授業をしていただきました。

→自分の体は,全て食べているもので作られていることが改めて分かりました。だから,「何を」「どれくらい」食べるかがとても大切なんですね。

児童朝会 1月26日

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2016-1-28 8:37

  6年生の児童が中心となり,児童朝会を実施しました。 テーマは「みんなで楽しもう」です。

→「じゃんけん大会」で盛り上がりました。工夫を凝らしてみんなで楽しめました。6年生のみなさん,ありがとうございました。

あいさつ運動 1月25日

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
shizuka 2016-1-28 8:32

  代表委員会の児童,職員が更生保護女性会の方々のご協力のもと,あいさつ運動を実施しました。

→毎月1回継続して実施しています。「自分から進んで」元気にあいさつできる児童がたくさんいます。

  記念すべき第1回さかいっ子郷土検定決勝大会が境町中央公民館講堂で盛大に開催されました。

→「仲間を信じて」「力を合わせて」を合言葉に,精一杯がんばりました。惜しくも優勝は逃しましたが,敢闘賞をいただきました。

 

→親子チーム,お母さんチーム,先生チームも参加。なんといっても,静小学校の大応援団が会場の雰囲気を一層盛り上げました。たくさんの応援ありがとうございました。

 

→校長先生から「お疲れ様,頑張ったね」とねぎらいの言葉をかけていただきました。エンディングセレモニーの教育長さんのお話から「境町がますます大好きになりました」とありましたが,本当に,今回の「さかいっ子検定」を通して,今まで知らなかった境町の魅力をたくさん知ることができ,この町の学校で学習,生活ができて改めて良かったと実感できた1日でした。

 

 

→最後に一緒にがんばった仲間と記念撮影。これからも境町で様々な経験を積み重ね,未来の境町を担う心豊かでたくましい人に成長してください。

さかいっ子郷土検定決勝大会に向けて,事前指導とリハーサルを行いました。

 

 

 →事前指導では校長先生から「静小学校の代表にふさわしい態度で臨み,精一杯がんばってください。」という激励のお言葉をいただきました。

   共に努力してきた仲間を信じて,ベストを尽くして欲しいと思います。みなさまの応援もお待ちしています。

  日時 1月23日(土) 10:00〜11:30

  場所 中央公民館 講堂

  内容 小学生決勝大会  親子部門,大人部門,会場クイズなどバラエティーに富んだ内容になっています。

      是非,会場に足をお運びください。たくんさんの応援をお待ちしています。